スイス人とスウェーデン人とハンガリー人と日本人とご飯食べた。
奥のテーブルの人達も同じ団体だけど、俺話してない。
皆英語で話すけど、俺だけ英語わかんないから空気みたいだったな。
予想通りだな。
何となく聞き取れた話題が「American Empire」がどーとか聞こえたけど、その話題をアメリカ人一人も居ない状態で英語で話してる時点でもう俺らアメリカに負けてるよ!とか突っ込みたいけど英語できないから心の中でエアツッコミしといた。
あ、ヨーロッパ人からしたら英語はアメリカ語じゃなくってイギリス語な感覚なのかな?
そーゆーの聞きたいけど、聞けない語学力のなさっていうのはもう情けない。
やはり一対一にならない場面には近づかないほうがいいな。
なんか、自分の留学時代を思い出します(涙)
みんなで食事していても「どう思う?」と振られるのが怖くてずーーーっと
食べていた。
唯一喋ったのは、周りに同調しての「対ぁ~」のみ。
とりあえず台大は生徒のレベル(学力も意識も)が高そうなイメージがあります。
台大と言っても誰でも入れる台大の付属語学センターなので別にレベルは高くないです。