今日から授業が始まりました。
3時間なので長く感じます。
やはり、先生によって授業のやり方が全く違うのでちょっと戸惑う。
そして前の先生と比べて話すスピードが少し遅くて、1センテンス?あたりの量も少ないので、なんとなく聞き取れる。
進みは人より遅いけど、何気にちょっとずつ進歩してるのかな実感。
授業の後、クラスのフィリピン人と日本人とカフェテリアで食事。
師範大学も食堂があるけど、お昼だけで閉まっちゃうから何時でも開いてる食堂があるのはいいよね。
今日から授業が始まりました。
3時間なので長く感じます。
やはり、先生によって授業のやり方が全く違うのでちょっと戸惑う。
そして前の先生と比べて話すスピードが少し遅くて、1センテンス?あたりの量も少ないので、なんとなく聞き取れる。
進みは人より遅いけど、何気にちょっとずつ進歩してるのかな実感。
授業の後、クラスのフィリピン人と日本人とカフェテリアで食事。
師範大学も食堂があるけど、お昼だけで閉まっちゃうから何時でも開いてる食堂があるのはいいよね。
おっ、聞き取りができるようになったのは進歩ですよ!
あと少しではないですか?!
でも、宿題の量は増えたのではないですか?
いや聞けるような気分になってるだけですし、ゆっくり話してもらえばわかるのは前からなのですよ。
ただそれじゃ全然会話にならないのですよ。
宿題は全然でないです。
はじめまして。
以前からこのブログを拝見させていただいていました。
私も来年台湾へ留学予定で、台湾大学の語学センターを考えています。学校や授業の様子を教えていただければ、嬉しいです。
これからもブログ楽しみにしてます。
そですね。面白いことがあれば書きたいと思います。
普段のことはつまらないのでたぶん書かないですw